講演内容のテーマ例
「楽に聴く方法」を中心として、たとえば下記のようなテーマでご依頼いただくことが可能です。
たとえば下記のようなテーマでご依頼いただくことが可能です。
「人間関係をよくする話の聴き方」
「寄りそって聴く傾聴」
「楽に聴く方法」
「ビジネスに使う傾聴」
「クレーム対応の聴き方」
「社員面談時の聴き方のポイント」
「職場に活かす傾聴」
「社内によい聴き手を育てる方法」
「家族関係がうまくいく聴き方」
「ボランティアに活かす傾聴」
「気持ちを聴く傾聴」
また、私が記憶法の講師もしているため、
「人生を豊かにする脳の使い方」
「記憶力をよくする脳の使い方」
などのテーマでお話しすることもございます。
お集まりいただく方に合わせて内容をカスタマイズすることはもちろん可能です。
また、テーマが決まっていない場合、日程を先に決めてから打ち合わせの上でテーマを決めることも可能です。
□ 企業、公共団体 □
職場で生かす傾聴、社内での聴き手育成、聴く習慣化、ストレス対策、コミュニケーション力の向上、メンタルヘルス、気持ちの認め方、感情のコントロール
□ 学校や塾、予備校 □
自分の気持を伝える、人と仲良くなる、思いやりの気持ちを高める、自信をつけるには
□ 勉強会やサロン、サークル □
心の健康促進、怒りとの付き合い方、人生を豊かにする脳と心の使い方、夢や願望の実現